2025年オンラインかつおぶし食育学習会 レポート
- eduka7
- 9月10日
- 読了時間: 3分
今年4回目となる夏のオンライン学習会は、「かつおぶしを使った給食献立と給食指導」をテーマに、給食の状況、給食の歴史、時代別献立、栄養教諭から学校給食における衛生管理や給食時における食に関する指導について、そして最先端の指導などの内容で、50名の参加者から活発な発言も出て大変盛り上がりました。
日 時 :2025年7月28日(月)19:30~20:30
テーマ:「かつおぶしを使った給食献立と給食指導」
内 容 :
① 19:30~19:35 参加者の声(学校給食についてのエピソードなど)
② 19:35~19:42 かつおぶし体験活動報告とテキスト制作意図(師尾喜代子先生)
③ 19:42~19:52 各地の学校給食(かつおぶしメニュー)の発表
Palletの「地方別給食献立」・地域傾向・感想交流
④ 19:52~20:10 Canvaを使った協働な学習指導の提案(献立づくりなど)
⑤ 20:10~20:17 かつおぶしで一品紹介
⑥ 20:17~20:20 栄養士視点での給食献立と給食指導
⑦ 20:20~20:30 オンライン学習会の感想・今後への要望等

【かつおぶし体験活動報告とテキスト制作意図のコンテンツ(一部紹介)】

【Canvaを使って協働献立づくり】
押し食材でかつおぶしを使った給食メニューを考えよう (師尾勇生先生)

かつおぶしを使って給食メニューをバージョンアップさせるには?(出口晴美先生)

栄養素を考えて、かつおぶしを使った給食メニューを考えよう(田中健太先生)
【かつおぶしで一品紹介】
参加者にお送りしたかつおぶしで一品を作っていただいた (一部)




【栄養士からの給食献立と給食指導(出口晴美先生)】

給食実施の中で、ノロウィルスに対しての配慮など、栄養教諭ならではの話をお聞きできた。
【アンケートから】(一部抜粋)
今日の学習会で、役立つと思った内容を教えてください。
・かつおぶしテキストを使用し、鰹節や鰹出汁、和食への関心を高める食育に役立つと思いました。
・皆さんの作られた一品料理 Canvaを使った献立作り
・かつお節を使ったさまざまな料理を知ることができた。
・Canvaでの献立作りぜひ授業に取り入れたいです!ありがとうございました。
・かつお節の知識
・canva で新メニューを考えるのは初めてで楽しかったです。鰹節を使った日本各地の給食メニューも「日本の伝統」に因むものとして授業したいです。ありがとうございます。
・canvaを利用した献立づくりは児童も楽しく参加できると思う。AIに任せっぱなしではなく、ひと工夫する点を考えさせたい。また、Padletを利用すれば、家庭で作ったものもすぐにアップでき、親子で料理に挑戦!のような企画もできると考えた。
★企画・募集・準備・当日の運営を株式会社騒人社様にお願いしました。
【イベント運営をしていただいた騒人社様公式サイト】
コメント