愛媛県宇和島市食生活改善推進協議会 かつおぶし削り体験レポート
- eduka7
- 24 時間前
- 読了時間: 3分
更新日:24 時間前
愛媛県宇和島市食生活改善推進協議会様では、2025年5月22日の総会・研修会時に、「鰹節削り体験&だしあり無し味噌湯のみ比べ体験」を行いました。
実践の模様をレポートいたします。


「かつおぶし研究会」と題し、まずは、かつおぶしについて改めて学ぶことからスタートです。意外と知らなかったことが多く、興味津々で聞きました。


削り方を習って、いざ挑戦!
最初は苦戦していましたが、慣れてくるとたくさん削れて、楽しくなってきました。


いい香りを感じつつ、たくさん削れたところで、みそ湯を飲み比べ!
かつおぶしを入れないのと、入れたのとは大違い。
ついつい、追いがつおをして、ぜいたくなみそ湯を味わえました。
【参加者の様子】
身近な食材なのに、意外に知らなかったことに驚いていました。
削り体験では、自分たちのグループの削り加減や量が気になるのか、ほかのグループのでき具合をのぞきに行って、仕上がりを競い合っている様子も見られました。
【参加者の感想】
・「荒節」と「枯節」の違いを初めて知りました。
・かつお節にたんぱく質が多いのを知って、いろいろなものに入れて使いたいと思いました。
・かつお節を削るのは大変だなと思いました。スーパーとかで削れているのが売ってあるのは、ありがたいなと思いました。
・かつお節の削り立ては、香りも良くおいしかったです。
・だしがあるとないとでは大違い!感動しました。
【栄養士の感想】
皆さん 童心に返ってか、いつもよりも楽しそうで、とても良い時間を過ごされていました。
「食育」というと子どもたち向けというイメージが強いですが、大人にも食育は必要で、食については一生学んでいくものなのだと感じました。とても参考になりました。
【かつおぶし食育研究会へコメント】
・とても楽しく学ぶことができました。ありがとうございました。
・出汁の持つ力や魅力を、年齢を問わずこれからも拡げていってください。
今の高齢者は、天然出汁の良さを知らない人たちが多くなってきています。和食の基本は出汁。今日の体験で和食の特徴が理解でき、今後は出汁を核に健康な食生活を目指したいと思いました。
・普段出しを取っているが、削りたての鰹節は、お湯に入れただけでもだしが出て美味しかった。
【かつおぶし食育研究会から】
教材をご提供していただいているヤマキ株式会社様に「かつお節について学ぼう」という内容で講師をしていただき、参加された皆様とかつお節を削る体験・飲み比べ体験・質疑応答等、専門家の方に貴重なお話をしていただきました。どうもありがとうございました。
Comments