top of page

学校法人白百合学園 かつおぶし削り体験レポート

  • eduka7
  • 1月22日
  • 読了時間: 2分

更新日:1月27日


埼玉県にある幸手白百合幼稚園では、2025年1月14日に、だしの食育として「かつお節削り体験とだしについて」をテーマに食育活動を行いました。

幸手白百合幼稚園様では、和食文化を大切にした食育活動を年間を通して行っております。

その時の様子をレポート致します。




紙芝居や絵本、ぬいぐるみを使ってかつお節についてお話を聞きました。



その後に実際にかつお節を削る様子を見学しました。

先ずは香りにびっくり。

離れてみていても「いい匂い」「おいしそう」との声がでました。

耳をすませて削る音を聞き、真剣な様子で見守っていました。



映像でかつおの泳ぐ姿や漁の様子を興味深げに見ました。

秋の秋刀魚の時と比べ、違いを考えたりもしました。

かつお節を作る様子の映像には、とても驚いていました。

作るまでに手間と時間がかかることも知りました。













厨房の先生より、だしのうまみについてのお話を聞き、実際にかつおだしと昆布だしと野菜だしの飲み比べをしました。

恐る恐る色や香り味の違いを体験しました。

はっきりしたかつおだし、あっさりしとろみのある昆布だし、親しみのある野菜だしと違いを感じつつ全部混ぜるとお味噌汁の味という子もいました。


【子どもたちの様子】

食べたことはあってもかつおの生態や作られる工程は初めてのことばかりで、興味津々の

様子で活発な意見が聞かれました。

だしだけでなく、かつおぶしを使った料理は身近で大好きなメニューが多く、とても親しみを感じながら積極的に参加していました。

先生の感想

今回は身近にあるかつお節を中心に、だしの大切さやうまみについて伝えることができました。

いかに次世代に和食の良さを伝えられるかを考え、幼児なりに理解できるよう、和食文化を

これからもしっかりと伝えなければと思います。

家庭に持って帰ったかつお節を「お好み焼きにしたよ」「おにぎりにしたよ」などの話を、聞くことが出来ました。

今後も園での給食や食育活動を通して、ご家庭とも連携していきたいと思います。



【幸手白百合幼稚園様 公式サイト】


 
 
 

Comments


bottom of page