top of page

南アルプス市立大明小学校 かつお節削り体験レポート

更新日:2024年12月1日


山梨県南アルプス市立大明小学校では、2024年10月17日と19日に家庭科の学習で5年生が「だし」の勉強をしました。子供たちは、初めての「かつお節削り体験」に大喜び!

飲みくらべでも「だしあり」と「だしなし」の違いをはっきりと感じることができました。とても貴重な体験をさせていただきました。

実践の模様をレポートいたします。

 









まず教室で、テキストに沿って書き込みながら、カツオという魚やかつお節について学習。かつお節のでき方、削り方については、動画視聴をしました。

分かりやすい画面に、目を見開いて見ていた子供たちです。

削り方も分かり、ワクワク感いっぱいで、いざ家庭科室へ!














いよいよ削り体験!初めてかつお節に触わる子がほとんど。

削るのももちろん初めて。

「わぁ、削れた。いいにおい。楽しい!」「こんなに長く削れた!」などの声があちこちの班から上がりました。

全員が交代でかつお節削りに挑戦しました。

どんどん上手になっていき、削るのが本当に楽しそうでした。










 


「だしいれたら、うますぎ!」

「おいし~!だしってすごい」

「全然味が違う~」

「こんなにたくさん削れた」

あちこちの班から、素直な歓声が上がりました。

その味の違いに、感動していました。



【子ども達の感想】

・だしなしは、あまり味がしなかったけど、だし入れたら、めちゃくちゃおいしくて、

 びっくりしました。

・かつおぶしが少なくても、すごく味があった。かつお節入れたら、だしがすごく引き

 たって、びっくりした。

・みそ汁だけでもおいしかったけど、かつお節を入れたら、コクがあって、とてもおい

 しかった。

・だしなしは、うすかったけど、だしありは、おいしくなった。

・だしなしだと、めっちゃ味がうすくてただ温かいだけのみそしるだったけど、かつお節

 をまぜた後だと、味にコクがついて、おいしさが倍増した。

・みそのあじしかしないうすいあじだったけど、かつおのはかつおの味がして、みそ汁の

 中で、とけているように、口の中でもとろけた。

・あじがましてよかった。おくってくれてありがとうございました。



【家庭科担当教員の感想】

高級な枯れ節に感動しました。今の子供たちは、家でかつお節を削るなどという経験をしたことがありません。本物のかつお節を「削る」という貴重な体験を子ども達にさせてやることができ、大変嬉しく思います。子ども達は大喜びでした。本物のだしの味を味わわせてやることができ、心より感謝しております。ありがとうございました。 これからの家庭科の学習に活かしていきます。



【南アルプス市立大明小学校様公式サイト

【10/29 かつおぶし削ったことありますか?】


 
 

Comments


bottom of page